富山県ピアノ指導者協会主催で、奈良井巳城先生の講座が開催されました。
譜を読む上で、似通った標語や記号の意味や違いを正しく学んだり、ミクロコスモスやラフマニノフの前奏曲、チェルニー30番・40番、ブルグミュラーの25の練習曲を演奏しながら、テクニック上の効果やアーティキュレーション、フレージング、運指、和音のバランスなど、様々な注意点を挙げて下さいました。
また、身体の使い方などそれぞれ違いがあり、その人に合った演奏スタイルがある事を教えて頂きました。
その他にも、先生の楽しいトークや豊富な知識で受講者をグッと惹きつける、あっという間の2時間でした。
奈良井先生、本当にありがとうございました。