第23回中村恵理子門下生によるピアノコンサート

第23回中村恵理子門下生によるピアノコンサートを開催しました。

今回は私情で取り掛かりが遅くなり、バタバタと後半慌ただしくなりご迷惑をおかけ致しましたが、生徒達は本当によく頑張ってくれて、楽しくイメージを膨らませて音楽を作り上げてくれました。3歳〜大人の方までの幅広い年齢層の演奏会となりました🎵


【第1部・第4部】ピアノソロ
【第2部】「自由なアンサンブル」
【第3部】小学生による「エーデルワイス」の合唱、「運命」の合奏。
【第5部】生徒・ご父兄・OB・友人によるブラスバンド

ソロだけでなく、アンサンブルに力をいれました。












プログラムが本番3日前に出来上がり、小6の女子の弾き語りで、何と私の名前が間違えて入ってしまっている事に気づき、えーーーー😱という事で、三部合唱の楽譜をネットで取り、そこからハモリを練習し始めました。念の為に購入したハモンドの鍵盤ハーモニカを間奏・後奏に即興で入れました。前日リハーサルでは、マイクが入ると緊張してハモれず青ざめましたが、リハから帰ると、一睡もせず(気付いたら朝)ハモリと鍵ハの練習に励みました。リハでの録音を聴き、音痴で聴き苦しい箇所は排除!本番は、生徒は私のハモリに動じず音程良く歌ってくれて立派でした✨✨✨私は2箇所ハモりに失敗しましたが、何とか終えてほっとしました。笑
「クラリネットをこわしちゃった」は、なかなか可愛い演出でした。3題目までを、歌のソロ・2人のソロ・クラリネットソロ&パーカッションなどにどんどん変化させていきました。本番前々日まで、色んな事が変わり、生徒達はそれに対応してくれました。
弾き語りに続き、連弾も2人でしました。🎵
たまたま同じ色合いのドレスを持ち合わせていました🩵
キャサリン先生も影のアナウンスを頑張って頂きました🎤
仮装は生徒達には内緒でした。
みんな笑って演奏してくれたので、楽しさが増してくれたかな?

後に、御父兄方から
「先生、モーツァルト面白かったです!」
「先生、バッハが似ていました!」
私「えっ!あれはベートーベンです!!!」笑

ヘンデルでもハイドンでも、誰でもいいんです!子供達やお客様に楽しんでもらえれば🤣

エーデルワイスは、私が好きで何十回と見ている「サウンド・オブ・ミュージック」の映画の中で歌われます。あのふんわりした柔らかい歌声やハモリを目指し、1題目は英語で歌いました。2題目冒頭に、5.6年生女子の4人でソロを作り、映画を再現しました。全員、精一杯心を込めて歌ってくれました🎵
ベートーベン「運命」の選曲は、身内の死から湧き上がりました。少人数であるにもかかわらず難曲を選んでしまい、途中苦戦しながらも、生徒達に二刀流で鍵ハとリコーダーを担当してもらったり、御父兄方に楽器に入って頂き、助けられました。
新しいお友達とも仲良くなりました💕

ブラスバンドも、楽譜作りから大変苦労しました。年齢層に幅があり、小学生には簡単な小学生合奏譜、大人には難し目な吹奏楽譜を渡したくて、楽譜作成が混乱しました。連弾楽譜に尺を合わせ、調は合奏に合わせて移調しました。クラリネット、テナーサックスはB菅に移調。流れも違う3つの楽譜を合わせたのですから、やりくりできず、当然変な所が出て来ました。そこで、ご父兄や元生徒(高校教諭ブラバン顧問)が直してくれて、ここでも助けられました。

めっちゃ楽しかった!来年は弾き語りしたい!楽器はこれやりたい!あれやりたい!と、皆さん一年後を見据えた発言があり、嬉しく思いました!!その言葉を励みに、ご父兄方や生徒さん達に感謝し、また一年がんばります!!