
西村太智(中1)& 中川桜介(小6)が、
ピティナ全国大会にて、「2台ピアノ初級」で第1位🥇を獲得致しました!!!
2人は、ソロ・連弾・2台ピアノの3部門でエントリーしていましたが、私が見る限り、曲数に追われることなく平静に楽曲に取り組んでいたように思います。
連弾においては、予選を通過した後、本選曲の申込み締切直前に、今まで練習してきた本選曲を変更する事に決め、7月に譜読みを開始しました。それでも何とか本選奨励賞を頂けたのですが、1本しかエントリーしておらず、そこで終わってしまいました。
そこから2人の快進撃が始まります。
連弾が落ちた次の日、桜介君がC級ソロの全国を決め、そのまた次の日、太智君がD級ソロの全国を決めました!!!
この直後から、「2台ピアノ」を真剣に取り組み、東京予選を7月末に無事に通過。8月に入り、全国の課題曲、ラックのソナチネ第3楽章を追い込みました。
我が家にピアノが1台しかないので、芸創やホールでレッスンしました。2人のママ達の絶大なるコンビネーションで、富山や東京での2台ピアノの部屋やホールをいくつも押さえ、指導する環境を完璧に整えて下さいました。そのお陰で、私は十分な回数のレッスンに集中する事が出来ました。
ラックのソナチネは、テクニック重視の曲で、
・速くすると→2人が不揃いになる。
・崩れるから→テンポを落とす。
・テンポ落とすと→その曲の良さが出ない。
テンポ落として綺麗に持って行くか・・
2人が不揃いでも速い方を選ぶか・・最後まで悩みました。
川上昌裕先生にご相談申し上げた所、テンポを上げるよう指示がありましたので、本番当日、速く弾く事を2人に勧め、それでいて表情を出すよう伝えました。(1時間1台のピアノ+15分2台のピアノで練習)
本番は、彼らなりに、すっきりと良い音で癖なく2曲を弾き終えました。ラックは全員同じ曲で色んな弾き方があり楽しめましたが、レベルも高く、学年の大きな方達の音には到底かなわない!と愕然としました。
夜遅く21時過ぎに朗報が飛び込んできました。何と「1位🥇」✨✨✨
私は富山の開進堂楽器さんの谷井さん、吉田さん、そして数名の指導者の方達と東京駅のレストランでお食事の最中でした。皆さんにもその場で「おめでとう」のお言葉を頂戴し、富山の先生方や門下の生徒さん、県外の先生からも沢山LINEが届き、感謝の気持ちで一杯になりました。
太智君と桜介君の努力は半端なく、ママ達も勿論のこと、留守中に家庭を守って下さっているご家族の方々にも、心から感謝の意を表したいと思います。
本当におめでとうございます✨✨✨
そして、ありがとうございました。
川上昌裕先生には、本選前と全国大会前に一度ずつ、素晴らしいレッスンを展開して頂きました。私1人では解決できない事や気付かない落とし穴を、的確にアドバイス頂きました!
また富山ちゅーりっぷステーションのステップ翌日に、アドバイザーの今泉響平先生に「2台ピアノ」予選曲を、
開進堂楽器富山支部主催の特別レッスンでは、今田篤先生に同じく予選曲を大変親身にレッスンして頂きました。
私1人では到底かなわない今回の受賞。
素晴らしい先生方との出会いに心より感謝申し上げます。
今後とも、生徒達と共に精進していきたいと思っております。
ピティナ全国大会にて、「2台ピアノ初級」で第1位🥇を獲得致しました!!!
2人は、ソロ・連弾・2台ピアノの3部門でエントリーしていましたが、私が見る限り、曲数に追われることなく平静に楽曲に取り組んでいたように思います。
連弾においては、予選を通過した後、本選曲の申込み締切直前に、今まで練習してきた本選曲を変更する事に決め、7月に譜読みを開始しました。それでも何とか本選奨励賞を頂けたのですが、1本しかエントリーしておらず、そこで終わってしまいました。
そこから2人の快進撃が始まります。
連弾が落ちた次の日、桜介君がC級ソロの全国を決め、そのまた次の日、太智君がD級ソロの全国を決めました!!!
この直後から、「2台ピアノ」を真剣に取り組み、東京予選を7月末に無事に通過。8月に入り、全国の課題曲、ラックのソナチネ第3楽章を追い込みました。
我が家にピアノが1台しかないので、芸創やホールでレッスンしました。2人のママ達の絶大なるコンビネーションで、富山や東京での2台ピアノの部屋やホールをいくつも押さえ、指導する環境を完璧に整えて下さいました。そのお陰で、私は十分な回数のレッスンに集中する事が出来ました。
ラックのソナチネは、テクニック重視の曲で、
・速くすると→2人が不揃いになる。
・崩れるから→テンポを落とす。
・テンポ落とすと→その曲の良さが出ない。
テンポ落として綺麗に持って行くか・・
2人が不揃いでも速い方を選ぶか・・最後まで悩みました。
川上昌裕先生にご相談申し上げた所、テンポを上げるよう指示がありましたので、本番当日、速く弾く事を2人に勧め、それでいて表情を出すよう伝えました。(1時間1台のピアノ+15分2台のピアノで練習)
本番は、彼らなりに、すっきりと良い音で癖なく2曲を弾き終えました。ラックは全員同じ曲で色んな弾き方があり楽しめましたが、レベルも高く、学年の大きな方達の音には到底かなわない!と愕然としました。
夜遅く21時過ぎに朗報が飛び込んできました。何と「1位🥇」✨✨✨
私は富山の開進堂楽器さんの谷井さん、吉田さん、そして数名の指導者の方達と東京駅のレストランでお食事の最中でした。皆さんにもその場で「おめでとう」のお言葉を頂戴し、富山の先生方や門下の生徒さん、県外の先生からも沢山LINEが届き、感謝の気持ちで一杯になりました。
太智君と桜介君の努力は半端なく、ママ達も勿論のこと、留守中に家庭を守って下さっているご家族の方々にも、心から感謝の意を表したいと思います。
本当におめでとうございます✨✨✨
そして、ありがとうございました。
川上昌裕先生には、本選前と全国大会前に一度ずつ、素晴らしいレッスンを展開して頂きました。私1人では解決できない事や気付かない落とし穴を、的確にアドバイス頂きました!
また富山ちゅーりっぷステーションのステップ翌日に、アドバイザーの今泉響平先生に「2台ピアノ」予選曲を、
開進堂楽器富山支部主催の特別レッスンでは、今田篤先生に同じく予選曲を大変親身にレッスンして頂きました。
私1人では到底かなわない今回の受賞。
素晴らしい先生方との出会いに心より感謝申し上げます。
今後とも、生徒達と共に精進していきたいと思っております。

最初の1時間は1台しかなく、1人はエア。
交代でピアノを触り、テンポを速めて、メトロノームで1人ずつ体に覚えさせました。
交代でピアノを触り、テンポを速めて、メトロノームで1人ずつ体に覚えさせました。

最後の15分は2台の部屋で、まともな練習がやっと出来ました。でもたったの15分😭

無事に弾き終えました。

開進堂楽器富山支部主催の全国大会視察のお食事会🍷
谷井さん、吉田さん、美味しいお酒とお料理をご馳走様でした。楽しかったです♪♪♪
谷井さん、吉田さん、美味しいお酒とお料理をご馳走様でした。楽しかったです♪♪♪
本番までのホールレッスン!✨✨✨
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓

富山のホールで2台ピアノのレッスンに励みました♪


2台並ぶとゴージャス✨✨


こちらは、また別のホール!



ピアノから離れると普通の男子🏃🏃♂️

レッスンの場所移動の前に皆でランチ。
全てのシーンが楽しかった事を思い出します。
全てのシーンが楽しかった事を思い出します。